
こんにちは、うらのです。
別記事でTwitterのプロフィールの作り方を解説しました。
この作業をきちんと行った後に、

本当に、ちゃんとプロフィールできてるのかな・・・?
とおもったときに、適切なプロフィールになっているかどうかを確認する方法について解説します。
適切なプロフィールとは
こっちで解説した方法で適切とおもわれるプロフィールが完成したはずです。
いやもちろん完璧ともいえないので、常に試行錯誤しながらバージョンアップしていくべきでしょう。が、ダメプロフィールの状態は脱したのではないでしょうか。
では、それがまぁ一応使えるレベルになっていることを今回は確認しましょう。
適切なTwitterプロフィールとは?
フォロワーが増えるかどうか
これは以前の記事で解説した定義を思い出してください。適切にプロフィールをつくる目的はフォロワーを増やすためでした。
であれば、フォロワーが増えるようになっていれば、プロフィールはとりあえず使えるレベルになっているということですよね。
注意)フォロワー増加の原因が本当にプロフィールか?
正、仮にあなたのアカウントのフォロワーが今増え続けているとします。しかし、それが適切なプロフィールのおかげで増えているのでしょうか?
もしも違う要因でフォロワーが増加しているだけであれば、やはりプロフィールを修正しなくてはなりません。もしそれを怠れば、
フォロワーが増えてもエンゲージメントの低いまま(反応がない)
途中から増えなくなる
と、なる可能性大です。
プロフィールがちゃんと適切なのかどうか確認しましょう。
Twitterのプロフィールが適切かの確認方法
フォロワーに繋がる行動を確認しよう
フォロワーが増える行動5つ
一般的に、フォロワーが増えるきっかけとなるあなたの行動は5つです。まずこれを抑えましょう。
- フォロー
- コメント
- リツイート
- いいね
- 投稿(ツイート)
です。
このうち、フォロワーが増えやすいのはフォローです。そして、順に3、2、1と上に向けてフォロワーが増えにくい行動となっています。
5つの行動の特徴
で、これら5つの行動を起こせばフォロワーが増えることがあるのですが、そのときにプロフィールを見ているか見ていないか。
フォロー | プロフィールを見ないでフォローしてくることも多々ある |
コメント | プロフィールをみないでフォローしてくることはほとんどない |
RT | プロフィールをみないでフォローしてくることはまずない |
いいね | プロフィールをみないでフォローしてくることは絶対にない |
投稿(ツイート) | プロフィールをみないでフォローしてくることは1億光年%ない |
これを考えると、フォローをした場合にはあなたのプロフィールを見ないでフォロワーになってくる方が発生しそうですよね。これは相互フォローをする癖がある人もいますから、「あ!フォローしてくれた!私もフォローしよう!」という人が少なからずいるからです。
フォローをしないようにしよう
フォローでフォロワーが増えた場合
あなたがフォローをして、フォローバックしてきた場合。フォロワーが増えたとしても、ひょっとしたらその方はあなたのプロフィールを全くみていないかもしれません。
これではプロフィールがきちんとできているかはわからないですよね。
フォローをしないこと
そこで、プロフィールを修正してそのプロフィールが適切にできているかどうかを検証するときには絶対にフォローを自分からしないようにしないといけません。
もしくは自分からフォローしてきた人がフォローバックしてきたときにはカウントしないということにすべき。
つまり、コメント、リツイート、いいね、ツイートだけの行動でフォロワーが増えるか否かで判断するのです。
これでフォロワーが増えなかったらやり直し
つまり、今現在のプロフィールでフォロワーが増えないとなると、プロフィールの作り直し・修正が必要ということです。
いやプロフィールの書き方だけではなく、こちらの2つもチェックしてください。どこかにできていないところがあるはずです。
出来てないところを見つけたら修正ですね。
頑張ってください。