
この記事はちょっと他で言われていることと逆のことを書いているかもしれません。が、4ヶ月で140万フォロワー獲得した僕のお話をちょっと聞いてみてください。
プロフィールサイトはあったほうがよい
フォロワーが増えない!って人へ
SNSやっていますか?
こんにちは。この記事にたどり着いた方の多くは今すでに、
- YouTube
- TikTok
等のSNSをすでにやっている、しかし「フォロワーをもっと増やしたいな」と思っている方がほとんどではないでしょうか(そういう方が集まるようにSEOかけています)。
フォロワーを増やそう
フォロワーをもっと増やしたい。これはSNSを運営している多くの人が願うことだと思います。僕はそのあたりがそこそこ得意でして、こういう実績を過去につくってきました。

130万フォロワーとか、60万フォロワーとかです。
※ これ結局スタートから4ヶ月運営で140万フォロワーもこの後超えました(でもその後130万まで落ちましたが笑)。
プロフィールサイトが必要不可欠
このようなことをやるにはいろいろな要素を高次元にそろえていなければなりません。それでようやく数ヶ月没頭して達成・・・といったところ。プロである僕でも楽ではない世界です。
しかし、これを真似したいという方は多いでしょう。そういった方にアドバイスなのですが、まず「プロフィールサイト」を作るべきです。それだけでかなりフォロワーの増え方は変わりますから。
プロフィールサイトは必要?
プロフィールサイトはTwitterじゃダメなの?
この点、Twitterをプロフィールサイト代わりにするだけでいいんじゃないの?という意見もあるとおもいます。つまりプロフィールサイトをわざわざつくる必要はないんじゃないの?という意見。
確かに、一応、Twitter(もしくはその他のSNSでも)のアカウントトップページもプロフィールサイトとして機能はすると思います。
ただ、今回は「フォロワーを増やすため」にプロフィールサイトをつくろうというものなのですが、Twitterその他のSNSだけではフォロワー増加機能が十分ではないんですよね。
SEOが効かない!
それは、SNSのアカウントページだけだと「検索から人がやってこない」からです。SEOができないのです。
SNSへのアクセスをSNS経由だけに頼るのか、もしくは、検索エンジンからやってきたアクセスも加えるのか。この差は年月が経てばたつほどにはっきりしてきます。検索エンジンからやってくるアクセスというのは、
- 自動で毎日やってくる
- 検索という能動的な行動から見に来る人なので圧倒的にフォロワーになりやすい
という特徴を持っています。地味なようでものすごい効果を発揮するのですね。
SNSだけでも名前で検索された場合は上位に表示されるでしょう。しかし、名前で検索をする人は既にファンであることが多いです。SNSだけでは、検索経由であなたを初めて知る、そして興味をもつ、という流れは作れません。
文字数やページ数に制限が
また、Twitterその他のSNSなどでは文字数やページ数に制限があります。Twitterなんて160文字までですしね。完結ではありますが、「あなたがどういう人なのか」を完全に説明することはできません。
この点、完結なプロフィールも別の目的としては重要です。まだあなたの人を知らない方に対して興味付をするには簡素なTwitterやInstagram等のプロフィールの方が良いでしょう。ただ、「もっと知りたい」という欲求に答えられないのですね。
SNSのプロフィールはみんな持っている
あと、フォロワーをライバルよりも多く獲得することが目的であることを考えると、SNSのプロフィールだけでは足りないことはわかるとおもいます。他人と同じことをしていて差はつかないですもんね。
面倒でも他の方がやっていないことをやっている人が勝つ。これはビジネスでは当然のことです。
プロフィールサイトはつくりましょう。
つまり、プロフィールサイトをつくることで、
- SEOが効く。名前検索以外でも人がたくさんやってくるようになるので、あなたを知らない人があなたをしる大きな導線となる
- SNSより画像やテキストをたくさんつかえて一気にファンになってもらいやすい
- 他の人がやっていないことをやることになるので差がつく
なんてメリットがあるのです。
そして実は、、、そう難しくないのですよ。作るのが。
プロフィールサイトの作り方は簡単です
無料ですぐにプロフィールサイト作れるところも
プロフィールサイトをつくるのは大変そうだなあとおもってもご安心ください。簡単につくれるシステムってのがすごくたくさん世の中にあります。
例えば、これら



ただ、十分ではない
しかし、これらは気軽につくれる反面、
- SEOが効く。名前検索以外でも人がたくさんやってくるようになるので、あなたを知らない人があなたをしる大きな導線となる
- SNSより画像やテキストをたくさんつかえて一気にファンになってもらいやすい
- 他の人がやっていないことをやることになるので差がつく
という効果はあまりありません。SNSのアカウントページとあまり大差ないものしかできあがらないので。
故に、フォロワーはあまり増えないです。
また意外と高かったりも。
サイト | 有料プラン | |
ペライチ | 980円〜 / 月 | 無料プランもありますが、独自ドメインを使えないのが痛いですねぇ…。有料だとそこそこいい感じですが、ちょっと高いかなと思います。 |
LinkTree | 6$〜 / 月 | 無料プランもありますが、そもそもページってよりただの目次を作るイメージですね。ちょっと僕がイメージするプロフィールサイトではないです。あと、英語ってのが嫌な人は多そうです。 |
HTML名刺 | 無料 | 無料です。デザインもすっきりしていますね。ただ、1ページしかつくれずあまりSNSのだけと変わらない(SEOは無理でしょう)。 |
Knoow | 無料 | 無料です。しかしやはりプロフィールサイトというかプロフィールページ、ですね。SEOはこれでは効きません。 |
どれも理想的ではないですね。
本気のプロフィールサイトは絶対にWordPressで
WordPressで理想的なプロフィールサイトを
ですが、理想的なものが1つあります。WordPressです。

WordPressを使えば、
- 簡単につくれる
- フォロワー増加効果が十分ある
この2つを同時に満たせます。
※ 但し、まだWordPressのダウンロードはしなくて大丈夫です(後述します)。
WordPressって?
WordPressは世界一使われている、ウェブサイトを作るシステムです。無料で使えます。
大手企業のホームページなどもWordPressで作られていることもありまして、非常に実績があるものです。たとえば、カカクコムです。

※ 株式会社カカクコムは食べログや価格コムを運営する東証一部企業です。
※ 今あなたが見ているこのサイトもWordPressでできています(このサイトはうらののプロフィールサイトでもあります)。
WordPressはなんでもできる
そして、このWordPressは秀逸です。正直なんでもできてしまいます。
- 何ページまでなんてページ数の制限もありません。
- なんなら会員サイトとかも作れてしまいます。
- デザインも自由自在に変えられます。
WordPressはSEOが最も効きやすい
そして、WordPressはこの記事で既にあげたシステムの中でもっともSEOが効きやすいです。検索結果の上位に行きやすく、結果、フォロワーが増えやすいです。
SEOに関しては賛否があります。もう個人サイトでSEOは不可能とか言われたり。しかし、今でもきちんと適切な作り方をすればものすごい威力を発揮します。みなその手法をしらないだけなのです。
※ そのSEOを適切に効かせる手法もこのサイトで解説していきます。
WordPressはページ数も無制限。
そして、デザインにもページ数にも何も制約がありません。
文字数も自由。何万ページでもつくれます(何万ページも作るべきではないですが)。
思った世界をそのまま構築可能です。
WordPressでプロフィールサイトを作っている人が少ない
WordPressは簡単です。だからこそ世界一使われているシステムなのです。しかし、WordPressは本格的なウェブサイトをつくるためのシステムであるとおもわれていることも多く、プロフィールサイトに使われているかどうかというと、「否」です。
ここに踏み込めば、ライバルに差をつけることができるでしょう。
しかも、無料です。サーバーとドメイン料金はかかりますが、それでも・・・月に1000円くらいです(1日30円くらいですね)。
WordPressを使ったプロフィールサイトの作り方
ということでさっそく作っていきましょう。マネをすればそのまま出来上がります。
※ こういうのが作れます。
WordPress準備編
サーバーを取得します
サーバーはWordPressという家をたてるための土地みたいなものです。それをまずレンタルします。
速度がもっとも重要でしょう。次に安価であること。
その2つを満たすものはやはりエックスサーバーだと思います。国内No1のシェアをもっていまして、安いのに爆速でWordPressが動作します。

※ 一番安いX10で十分です。これでも壮絶に速いですから。
ドメインを取ります
ドメインを取る場所として有名なのは以下の2箇所です。
お名前ドットコムのほうが人気な気もしないですが、ちょっと「あれもかえこれも買え」と不要なものをアップセルしかけてくる特徴がある気がしています。
バリュードメインでいいでしょう。好きなドメインを取得してください。
ネームサーバーの設定
次に、ドメインのネームサーバーというものを(意味わからなくていいです)、エックスサーバーにします。
1.ネームサーバーの画面を開く
こちらの手順に従い、ネームサーバーの画面を開きます(バリュードメインにログインをする必要があります)。

2.ネームサーバーを以下のものに変更してください
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 ) |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 ) |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 ) |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 ) |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 ) |
3.これでネームサーバーは完了。
サーバーにドメイン設定
次に、サーバーの設定です。エックスサーバー側にドメインを登録しなければなりません(理由はわからなくていいです)。
1.エックスサーバーに入力
ここは深く考えず、このページに載っている手順のまま作業すれば完了です。
2.これでドメインの設定は完了
ちょっとまちます
上記の設定は数時間〜1日くらい待たないと反映されなかったりします。一度、別のことをしましょう。休憩です。
WordPressインストール編
エックスサーバーにWordPressを入れます
1.簡単インストールを実行
サーバーが出来上がりましたらエックスサーバーにWordPressをインストールします。これにはデータベースの知識などが必要だったのですが、今はエックスサーバーに簡単インストール機能があり、2クリックくらいでインストール可能になっています。
この通りにやればすぐ完了します。
※ サイトタイトルは後からいつでも変更可能です。最初は適当でもいいでしょう。
※ どんなに失敗してもシステムがおかしくなったりすることはありません。気軽にやってください。めちゃくちゃになったりしたら一度WordPressを削除して、また簡単インストールから作り直せばいいだけですので。
※ 上記URLの例でいうとwpと入力されていますが、サイトURLのスラッシュ以下には何もいれなくていいです。
2.完了
これだけでWordPressができあがりました。
SSLの設定をします
次に、SSLの設定をします。
1.SSLの設定(意味はわからなくてもいいです)
2.これでSSLの設定も完了です。
※ SSLは絶対に必要です。面倒でも設定しておきましょう。
WordPressのサイトができあがりましたね!
プロフィールサイトを作ろう
では、できあがったWordPressにデザインやコンテンツを作っていきます。
WordPressの操作感を見てみる
まずはWordPressにログインしてどんな項目があるのか1日見ていってください。ちょっと慣れておいたほうが良いです。何をやってもぶっ壊れたりしませんのでご安心を。
そういうふうにできています。
テーマをCocoonに変える
最初、WordPressデフォルトのデザインが適用されています。これではちょっとダサい(ってこともないのですが日本風でない)ので、ちゃんとテーマを適用しましょう。
テーマはCocoonにします。
※ こちらの記事を見てください。テーマはCocoon一択です。
ちょっと微調整
で、いろいろ微調整をしておきましょう。必ずやるべきは以下のものです。
1.https://になっていないところをhttpsに修正
SSL設定前にWordPressをインストールしているため少し設定が変になっているところがあります。直しておくべきところは2点です。
・サイトのURL
設定→一般→Wordpressアドレスとサイトアドレスがhttpsになっているか確認しましょう。httpになっていたら手動でhttpsに修正します。
・OGPのホームイメージ
Cocoon設定→Cocoon設定→OGPタブ→ホームイメージへと進み、httpsになっていることを確認します。httpになっていたら別の画像をアップロードしておきましょう。
※ httpsになっていたとしても変更することが望ましいです。あなたのイメージを表す画像がいいでしょう。
・ヘッダーロゴ
Cocoon設定→Cocoon設定→ヘッダーロゴタブ→ヘッダーロゴへと進み、httpsになっていなかったら別画像に変えましょう。
2.投稿のパスを変更
WordPressの各記事のURLはデフォルトでは日付のはいった日記風のものになっています。これを変更しておきましょう。
・設定→パーマリンク設定に移動
・カスタム設定を選択し、空欄に
/%post_id%
と入力がオススメ。
とりあえずはこれくらいかな。
どんなサイトにするか決める
で、一番重要なところなのですが、どのようなプロフィールサイトにするのか決めなければならないです。
そのためには以下の2つの内容をマスターしてください。
この2つはSNSのノウハウのように書いていますが、結局ここで決めたキャラ設定やテーマ・ジャンル設定の説明がプロフィールサイトとなります。
なので、この2つを理解しておかなければプロフィールサイトも作れないのです。逆にこの2つを理解しておけば、プロフィールサイトは簡単に作れます。
そして、作ったところでおしまいではなく、毎日1文字でもいいので進化させていってください。じょじょに効いてきます。
最後にはこのような桁違いな差になってくるのです。

ガンバテクダサイ。